Quantcast
Channel: JFDA
Viewing all 849 articles
Browse latest View live

WFDF公認 アルティメット国際親善試合2017 日本代表vsオーストラリア代表

$
0
0

ワールドゲームズ2017 ヴロツワフ大会(第10回)日本代表特設ページ

disclogo

大会趣旨

世界フライングディスク連盟(WFDF)公認、第1回目の国際親善試合(International Test Match)となります。移動日を含み、計3日間の日程でオーストラリアの主要都市であるシドニー、メルボルンのスタジアムにて、日本代表「疾風ジャパン」とオーストラリア代表「Crocs」がショーケースゲームを行います。
このショーケースゲームはインターネット中継にて全世界に配信されるため、現地の観客だけでなく、全世界のフライングディスク愛好者が観戦を楽しむことができる試合となっています。
また、本大会では日本代表の渡航費と滞在費、使用する2会場の費用をオーストラリアフライングディスク協会にご負担いただき、日本代表「疾風ジャパン」は招待チームとして本大会に臨みます。

大会概要

大会名称 WFDF公認アルティメット国際親善試合2017 日本代表vsオーストラリア代表
開催期間 / 場所 5月19日(金)19:30~(日本時間:18:30~) / オーストラリア・シドニー Leichhardt Oval
5月21日(日)12:00~(日本時間:11:00~) / オーストラリア・メルボルン Punt Rd Oval
主催 オーストラリアフライングディスク協会(AFDA)
開催部門 ミックス部門(男女混合)
大会サイト http://auits2017.usetopscore.com/en_us
表彰対象 勝利チームには、優勝杯が授与されます
Golden Wattle – Sakura Cup(それぞれの国花の名を取った優勝杯)
参加人数 日本代表「疾風ジャパン」:男性選手9名 女性選手8名 合計17名
オーストラリア代表「Crocs」:男性選手10名 女性選手10名 合計20名
大会結果 大会終了後に掲載します

ライブストリーミングについて

オーストラリア シドニーとメルボルンで開催される本大会は日本フライングディスク協会、オーストラリアフライングディスク協会のYoutubeチャンネルにて、それぞれの国の言語で試合映像が配信されます。情報が公開され次第、こちらで発表します。

放映予定
【終了】5月19日(金)@シドニー Leichhardt Oval 19:30~(日本時間:18:30~)
日本語解説での映像配信(in Japanese)

WFDF公認 アルティメット国際親善試合2017 日本代表vsオーストラリア代表@ Sydney / Australia
制作:日本フライングディスク協会

英語解説での映像配信(in English)

Australia vs Japan – First Test Match – Sydney
制作:Ultimate Frisbee Australia

5月21日(日)@メルボルン Punt Rd Oval 12:00~(日本時間:11:00~)
日本語解説での映像配信(in Japanese)

WFDF公認 アルティメット国際親善試合2017 日本代表vsオーストラリア代表@ Melbourne / Australia
制作:日本フライングディスク協会

英語解説での映像配信(in English)

Australia vs Japan – Second Test Match – Melbourne
制作:Ultimate Frisbee Australia

試合形式

大会ルール(5/21(日)変更)

決勝点 13点(5/21(日)15点)
タイムキャップ(TC) 80分(5/21(日)90分)
タイムキャップ時の決勝点 1+1
タイムアウト 3(前後半で最大2回まで) / 75秒
ハーフタイム上限 7点(5/21(日)8点)
ハーフタイムキャップ(HTC) 45分(5/21(日)50分)
ハーフタイム継続時間 20分(試合時間に含まない)

日程・試合会場(※カッコ内が日本時間)

5月19日(金)
試合会場:オーストラリア・シドニー Leichhardt Oval
image
19:00(18:00) 開会式・オープニングショー
19:30(18:30) 試合開始
21:10(20:10) 試合終了

5月21日(日)
試合会場:オーストラリア・メルボルン Punt Rd Oval
image (1)
11:30(10:30)  オープニングショー
12:00(11:00)  試合開始
13:40(12:40)  試合終了
13:45(12:45)  表彰式・閉会式

18216507_1424417050913907_5917051623798282207_o 18238157_1424421860913426_276484377814414536_o

日本代表「疾風ジャパン」参加メンバー

男子選手(9名)
①背番号・氏名②フリガナ③所属チーム④出身大学⑤直近の日本代表歴

①#1 橋口 巴璃研
②ハシグチ ハリト
③ノマディックトライブ
④福岡教育大学
⑤2016WUGC ミックス部門
①#9 古森 貴陽
②コモリ タカハル
③ノマディックトライブ
④日本大学
⑤2016WUGC メン部門
①#11 山口 崇行
②ヤマグチ タカユキ
③ノマディックトライブ
④慶應義塾大学
⑤2016WUGC ミックス部門
①#19 小池 将史
②コイケ マサシ
③大阪スピリッツ
④近畿大学
⑤2016WUGC メン部門
①#22 本名 拓
②ホンナ タク
③ノマディックトライブ
④日本体育大学
⑤2016WUGC メン部門
①#25 川瀬 絢士郎
②カワセ ケンジロウ
③大阪スピリッツ
④大阪体育大学
⑤2016WUGC ミックス部門
①#26 平井 裕貴
②ヒライ ユウキ
③信州ルーツ
④信州大学
⑤2016WUGC ミックス部門
①#77 志村 優太
②シムラ ユウタ
③大阪スピリッツ
④早稲田大学
⑤2016WUGC ミックス部門
①#85 國枝 アンディ
②クニエダ アンディ
③大阪スピリッツ
④North Park University
⑤2016WUGC ミックス部門

女子選手(8名)
①背番号・氏名②フリガナ③所属チーム④出身大学⑤直近の日本代表歴

①#5 小林 可奈
②コバヤシ カナ
③ハック
④日本体育大学
⑤2016WUGC ウィメン部門
①#8 藤岡 あゆみ
②フジオカ アユミ
③ハック
④大阪体育大学
⑤2016WUGC ミックス部門
①#15 井上 紗央里
②イノウエ サオリ
③スワンピーバーグ
④日本体育大学
⑤2016WUGC ミックス部門
①#16 田村 友絵
②タムラ トモエ
③マッド
④成蹊大学
⑤2016WUGC ウィメン部門
①#17 嶋田 理沙
②シマダ リサ
③マッド
④日本体育大学
⑤2016WUGC ウィメン部門
①#31 佐藤 由布子
②サトウ ユウコ
③ハック
④首都大学東京
⑤2016WUGC ミックス部門
①#39 稲村 知子
②イナムラ トモコ
③壱
④大阪体育大学
⑤2016WUGC ウィメン部門
①#91 小川 栞
②オガワ シオリ
③日本体育大学バーバリアンズ
④日本体育大学
⑤2016WUGC ウィメン部門

 

お問い合わせ

日本フライングディスク協会 事務局
電話番号: 03-6423-6801
お問い合わせフォーム

 


平成29年度 アルティメット体育授業講習会 開催要項

$
0
0

はじめに

 フライングディスク競技の特性は、どの競技(11競技)も審判を置かずにセルフジャッジで行われる、すなわちプレーヤー自身が審判でもあるところにあります。従って、他者への思いやり、公平さ、自主性といったスポーツマンシップの育成にも適していることが挙げられます。
また誰にでも簡単に取り組むことができ、グループ学習の中でお互いの技能を共有し自らも進んで学習し、教え合う中でアクティブラーニングにも適している教材と言えます。こうした視点から、体育実技の教材としてフライングディスク(アルティメット)が各種学校で取り上げられています。

概要

名称 平成29年度 アルティメット体育授業講習会
開催期日 平成29年8月8日(火)午前9時~午後4時
会場 文京区立音羽中学校(文京区大塚1-9-24)(アクセス
最寄り駅:地下鉄 有楽町線 護国寺駅より徒歩10分 / 丸ノ内線 茗荷谷駅 より徒歩10分
主催 一般社団法人日本フライングディスク協会
対象 小中高・大学・社会福祉施設体育担当教員
講師(予定) 一般社団法人 日本フライングディスク協会インストラクター及び普及委員

講習会詳細

講習内容
午前(9:00~10:20)開講式及び講義(10:30~12:00)実技
講 義
・アルティメット及びフライングディスク競技紹介
・フライングディスクの基礎知識、体育授業への導入、他
実 技
・フライングディスクの基本技能【屋外】

午後(13:00~ 16:00)実技及び閉講式
実 技
・フライングディスク各競技種目の指導方法及び実技
・アルティメットの指導方法と実技

◎希望者には協会のディスクアドバイザー3級の資格認定も行います。

申し込み
申し込み用紙にて下記宛まで、郵送、FAXあるいは電子メールでお申し込みください。
締め切り:平成29年8月4日(金)(当日参加も受け付けいたします。)

平成29年度 アルティメット体育授業講習会 申込用紙

【申込先】一般社団法人日本フライングディスク協会
〒144-0033  東京都大田区東糀谷6-4-8 TEL : 03-6423-6801 FAX : 03-4335-2381

日本フライングディスク協会のホームページ内の「お問い合わせフォーム」からの申し込みも可能です。

文京区立音羽中学校周辺地図

2014ultimateseminar_map

その他
※当日が雨天の場合、体育館で実技講習を行います。
※当日は、動きやすい服装、シューズをご用意ください。
※本講習会の問い合わせは協会までお願いします。学校への問い合わせはご遠慮ください。
※本講習会において、希望される方に日本フライングディスク協会公認、ディスクアドバイザー3級の資格認定を行います。(但し、筆記【30分程度】及び実技テスト【簡単なフォアハンドスロー、バックハンドスローのテスト】に合格した上で、協会への登録〔入会1,000円+年会費3,000円〕が必要となります)

平成29年度 アルティメット体育授業講習会 開催要項 ダウンロード

お問い合わせ

日本フライングディスク協会 事務局
電話番号: 03-6423-6801
お問い合わせフォーム

アキュラシーの世界記録及び日本記録が更新されました

$
0
0

2017年5月7日(日)に鹿児島県霧島市上野原縄文の森にて開催した、鹿児島県フライングディスク協会主催「2017個人種目春季記録会」において、田畑志保子氏が「アウトドア アキュラシー 女性 65歳以上」の世界記録及び日本記録を「3投」から「6投」に更新しました。アウトドアアキュラシーの本クラス記録更新は2007年の記録樹立以来、実に10年ぶりとなります。

今回更新された世界記録はこちらからご確認いただけます。

WFDF World Records – WFDF Web

今回更新された日本記録はこちらからご確認いただけます。

公式データ – JFDA Web

 

第42回全日本フライングディスク個人総合選手権大会

$
0
0

大会概要

大会名称 第42回全日本フライングディスク個人総合選手権大会
開催期間 / 場所 2017年8月4日(金)~8月6日(日) / 東京都 立川市・昭島市 国営昭和記念公園
主催 一般社団法人 日本フライングディスク協会
後援(予定) スポーツ庁・日本ディスクゴルフ協会
主管 一般社団法人日本フライングディスク協会オーバーオール委員会
協力 都道府県協会連絡協議会(FDPAC)
募集部門 ※1 ①オープン部門(性別不問) ②ウィメン部門(女性のみ) ③チャレンジ部門
参加資格 ※2 日本フライングディスク協会(JFDA)A会員、各都道府県フライングディスク協会会員、日本ディスクゴルフ協会(JPDGA)会員、各都道府県ディスクゴルフ協会会員
部門成立締め切り 7月21日(金)
最終締め切り 7月31日(月)
エントリー費振込締め切り 7月31日(月)
表彰対象 各部門の個人総合1位~3位、各部門の各種目1位~3位

※1 募集部門について:オープン、ウィメン、チャレンジの3部門

・オープン・ウィメン部門の各種目成立条件は、その種目に5名以上エントリーしていること。
・オープン・ウィメン部門で成立していない種目は、種目表彰は行わない。但し、競技は実施し、その順位をもとに個人総合ポイントを加算する。
※ オープン・ウィメンの2部門については、競技者の年齢によって以下の年齢別部門に自動的に振り分け、年齢別部門でも個人総合ポイントを集計し、表彰します。(競技は上記2部門(オープン・ウィメン)にて実施)
※ オープン・ウィメンの2部門について、学生部門を設置します。対象は大学生以下とし、年齢別部門とは別に個人総合ポイントを集計し、表彰します。(競技は上記2部門(オープン・ウィメン)にて実施)
※ チャレンジ部門は、ディスタンス、S.C.F (M.T.A, T.R.C)、アキュラシー、フリースタイルの4種目を対象とします。 (競技はオープン・ウィメンの予選と同じ日程で行います。)
※ チャレンジ部門は表彰対象外ですが、ディスタンス、S.C.F (M.T.A, T.R.C)、アキュラシーについては公認記録対象となります。
・マスター(M:35才以上)・ジュニア(JR:高校生以下)
・グランドマスター(GM:45才以上) ・アンダー12(U12:小学生以下)
・シニアグランドマスター(SGM:55才以上)・レジェンド(LE:65才以上)
・ 年齢別部門の各種目成立条件は、その種目に5名以上がエントリーしていること。
・年齢別部門成立条件は、その部門において成立している種目が3種目以上あること。
・年齢別部門が成立条件を満たしていても、その部門で成立していない種目の種目表彰は行わない。但し、その順位をもとに年齢別部門の個人総合ポイントを加算する。
・ 年齢別部門が未成立の場合にはオープン部門を基準として、一番近い成立部門に統合される。

※2 参加資格について
日本フライングディスク協会(JFDA)A会員、各都道府県フライングディスク協会会員、日本ディスクゴルフ協会(JPDGA)会員、各都道府県ディスクゴルフ協会会員
(但し、チャレンジ部門は、上記会員資格を持っていない方でも参加できます。)
※フライングディスク公認指導者資格(インストラクター1級・2級の実技免除基準)の公認大会です。

競技種目

ディスクゴルフ、アキュラシー、D.D.C、S.C.F (M.T.A、T.R.C)、ディスカソン、ディスタンス、フリースタイル

競技方法

・ WFDF制定ルール及び、2017年大会ルールに基づいて実施
・ 大会日程は雨天決行(状況により変更する可能性があります)
・ 各種目の競技方法は以下の通りです (参加人数などにより変更する場合があります)

ディスクゴルフ
-18H×2ラウンドを行う
- 使用ディスクは,JPDGA公認の150オープンクラス(159.9g以下)、ライトディスクまたは水に浮くラウンドノーズディスクとします
- 最新のJPDGAルールを適用します(ローカルルールは当日競技前に説明します)

アキュラシー
- 予選2ラウンドおよび決勝を行う
- 投数は、各ラウンド4投×7ケ所、計28投(7分以内、どの地点から開始してもよい)
- 予選2ラウンドの記録を合計し、上位4位タイまでが決勝進出

D.D.C
- 予選リーグと決勝トーナメントを行う
- 予選リーグの組合せはくじ引きにて決定
- 予選リーグ、決勝トーナメントは、15点先取・1セットマッチ
- 決勝戦、3位決定戦のみ、15点先取・3セットマッチ

S.C.F (M.T.A, T.R.C)
- 予選2ラウンドおよび決勝を行う
- 投数は、M.T.A, T.R.Cともに5投
- 5投のうち、最も記録の良い1投を各ラウンドの記録として採用する
- 予選ラウンドのS.C.Fポイントを合計し、上位4位タイまでが決勝進出
- S.C.Fポイント=M.T.A秒数×5.5+T.R.Cメートル

ディスカソン
- 予選、決勝を行う
- 予選の組合せはくじ引きにて決定
- 予選のタイム順に上位4位タイまでが決勝進出

ディスタンス
- 予選2ラウンドおよび決勝を行う
- 投数は、5投(予選2分30秒以内、決勝4分以内)
- 5投のうち、最も飛距離の出た1投を各ラウンドの記録として採用する
- 予選2ラウンドの記録を合計し、上位4位タイまでが決勝進出

フリースタイル
- 2名1組(ペア)でのエントリーのみとする
※ チャレンジ部門は、ペア(2名1組)、または、トリオ(3名1組)でのエントリーとし、オープン・ウィメンとの重複エントリーも認める
- BGM(CDまたはiPod)は各チームで用意し、タイムコール申告とともに、当日12時までに提出
- フリースタイルのみ出場する選手は、BGM提出時に選手受付を行うこと
- 演技順は当日決定とする
- 演技時間は予選3分、決勝3分以上4分以内。タイムコールは2回
※チャレンジ部門の演技時間は4分以内
- 順位は選手(フリースタイル参加者も含む)および観客の投票にて決定する

個人総合
- オープン・ウィメン部門および年齢別部門の個人総合順位は、上記7種目それぞれの順位によって与えられる個人総合ポイントの合計にて決定する
- 各種目で得られる個人総合ポイントは、各部門にエントリーした選手数によって決定する
(例:オープン部門に35名がエントリーした場合、1位 35ポイント、2位 34ポイント、・・・ 35位 1ポイントとなる。ただし、DDCとフリースタイルはペア競技のためペアそれぞれの選手に、1位 35ポイント、2位 33ポイント、・・・ 18位 1ポイントと配分する)
- 個人総合ポイントの獲得には、2種目以上のエントリーが必要となる。
- 1種目のみエントリーした場合でも、種目表彰の対象とする。

使用可能ディスク: WFDF公認ディスク、JPDGA公認ディスクのうち、各種目の規定を満たすもの。
※当日のディスク貸出は可能ですが、数に限りがありますので、使用ディスクは出来る限り各自でご用意ください。

 

参加費

オープン部門/ウィメン部門
- 基本エントリー費 : 2,000円
- 種目エントリー費 : 1種目につき1,000円(但し、5種目以上は一律5,000円)
チャレンジ部門
- 種目エントリー費 : 1種目につき1,000円

- 大学生以下のエントリーに関しては基本エントリー費、種目エントリー費ともに半額とします。

 

エントリー

エントリー方法 : 個人総合選手権申し込みフォームよりお申込みください。

 

振込先
【ゆうちょ銀行からの送金の場合】
口座番号:00160-2-586673
加入者名:一般社団法人 日本フライングディスク協会

【ゆうちょ銀行以外の金融機関からの送金の場合】
銀行名/金融機関コード  ゆうちょ銀行/9900
店番/店名:019/〇一九店(ゼロイチキュウ店)
預金種目:当座
口座番号:0586673

エントリー費振込期限:7月31日(月)
※ D.D.C.のエントリーは、部門成立締切りをもって最終締切りとします。
※ どちらの締切りも、参加申込と入金確認が必須です。

競技スケジュール(予定)

8月4日(金) 国営昭和記念公園 うんどう広場(開場:9:30~19:00)
9:45~ 選手受付
10:00~ 開会式、大会諸注意
10:30~ ディスクゴルフ、アキュラシー

8月5日(土) 国営昭和記念公園 みんなの原っぱ(開場:9:30~19:00)
9:45~ 選手受付
10:30~ DDC、SCF予選、ディスカソン予選

8月6日(日) 国営昭和記念公園 みんなの原っぱ(開場:9:30~19:00)
9:45~ 選手受付
10:15~ ディスカソン決勝、ディスタンス、SCF決勝、フリースタイル
15:30~ 表彰式、閉会式

※ 参加人数により競技スケジュールを変更する場合がありますのでご了承ください。
※ 競技スケジュールの詳細は、最終案内で確認ください。
※ 国営昭和記念公園は、入園費用が別途(410円)発生します。
※ 大会期間中、競技の計測及び記録の補助をお願いいただく場合がございますが、何卒ご協力ください。

注意事項

アンチ・ドーピング

1.JFDA主催がする大会は全て日本アンチ・ドーピング規定に基づくドーピング・コントロール対象大会となります。
2.本大会参加者はメンバーエントリーをした時点で日本アンチ・ドーピング規定にしたがい、ドーピング・コントロール手続き対象となることに同意したものとみなします。
3.20歳未満の者については、JFDAの会員登録・更新時にドーピング検査を含むドーピング・コントロール手続きに対する親権者からの同意を得ているもののみメンバーエントリーができる。
4.本大会参加者は、本競技会にて行われるドーピング検査(尿・血液等検体の種類を問わず)を拒否又は回避した場合、検査員の指示に従わない場合、帰路の移動等個人的諸事情によりドーピング検査手続きを完了することができなかった場合等は、アンチ・ドーピング規則違反となる可能性がございます。アンチ・ドーピング規則違反と判断された場合には、日本アンチ・ドーピング規定に基づき制裁等を受けることになるので留意してください。
5.大会内・大会外検査を問わず、血液検査対象となった参加者は、採血のため、競技 / 運動終了後2時間の安静が必要となります。
6.日本アンチ・ドーピング規定の詳細内容およびドーピング検査については、公益財団法人日本アンチ・ドーピング機構のウェブサイトにてご確認ください。

保険、怪我について

<保険>
参加者全員に競技中に発生した怪我に対応する傷害保険と他の人・物に損害を与えた場合の賠責保険に加入しています。怪我をして病院に行く場合は必ず本部にいるスタッフに報告してください。本部で事故報告書を受け取り、後日速やかにJFDA本部事務局へ送って下さい。この手続きをして頂かないと保険会社への連絡が出来ず、たとえ本大会期間中のケガであっても保険取扱い対象外となりますのでご注意下さい。 事故報告書は大会期間中にのみお渡し致します。
<怪我>
怪我の程度により、病院の紹介・救急車の要請等を行います。病院にかかる場合は【保険証】が必要となります。保険証のコピーを必ず持参して下さい。病院で治療を受ける時に保険証が無いと無保険となり、治療費が高額となり手続きも煩雑となります。(通常料金の約5倍です)家を出る前に保険証の携帯を必ずご確認ください。

なお、大会期間中に発生した事故その他に関して当協会は一切責任を負い兼ねますので、予めご了承ください。

写真・映像撮影

今大会において日本フライングディスク協会が撮影した写真・映像は、各種メディア(テレビ・新聞・雑誌・インターネット)の報道目的で掲載することがありますので、ご了承ください。

大会が中止となった場合の対応

大会日程は原則的に雨天決行です。但し、気象や災害発生状況等により主催者が開催不可能と判断した場合には中止にする場合があります。その場合、お支払いただいた参加費は返金できない可能性がありますので、あらかじめご了承ください。中止の際は事前に設定したお時間にご連絡いたします。

キャンセルポリシー

部門成立締切り後のエントリー取消は、参加費の返金はいたしませんのでご了承ください。ただし、競技スケジュールが変更になり、エントリーした種目への参加が不可能になった場合、その種目の種目エントリー費は返金いたします。(基本エントリー費とその他の種目エントリー費は返金しません。)

その他、注意事項

・各自で出したゴミは必ず各自で処分してください。マナーを守り、ゴミは絶対に放置しないで下さい。
・会場における盗難、事故に関して、当協会では責任を負いかねます。
・大会会場のルールを守ってご利用ください。

問い合わせ先

一般社団法人 日本フライングディスク協会 事務局
〒144-0033 東京都大田区東糀谷6-4-8
TEL : 03-6423-6801 FAX : 03-4335-2381

 

 

世界フライングディスク連盟が国際大学スポーツ連盟(FISU)の承認スポーツ団体となりました

$
0
0

世界フライングディスク連盟が、国際大学スポーツ連盟(International University Sports Federation、通称 FISU)の承認スポーツ団体となりました。この承認については、2017年5月22日付けで国際大学スポーツ連盟会長から送付された書面によって正式に通達をされています。

International University Sports Federation (FISU) Recognizes WFDF for Flying Disc Sports


以下、世界フライングディスク連盟の WEBページより

The World Flying Disc Federation (“WFDF”) is pleased to announce that the International University Sport Federation (the Fédération Internationale du Sport Universitaire, or FISU) has agreed to provide WFDF with the seal of a FISU recognised sport. The recognition was acknowledged in a letter sent by FISU President Oleg Matytsin (RUS) dated 22 May 2017.

世界フライングディスク連盟の加盟国数が75になりました

$
0
0

世界フライングディスク連盟に新たに5カ国が加盟し、75の国と地域が加盟する団体となりました。今回新規に加盟を認められたのは、アフガニスタン・イスラム共和国、レバノン共和国、モルドバ共和国、ルーマニア、タイ王国です。

WFDF approves members from Afghanistan, Lebanon, Moldova, Romania, and Thailand, reaching 75 members


以下、世界フライングディスク連盟の WEBページより

The World Flying Disc Federation (“WFDF”) is pleased to announce that its Congress has approved five new Member associations, increasing WFDF’s membership to 75 member associations. The new Members are from Afghanistan (Afghanistan Frisbee Federation, AFF), Lebanon (Lebanon Flying Disc Association, LFDA), Republic of Moldova (Moldovan Flying Disc Federation, MFDF), Romania (Romania Flying Disc Association, RFDA), and Thailand (Thailand Flying Disc Team, TFDT).

WFDF2017世界ビーチアルティメット選手権大会のライブ配信概要が公開されました

$
0
0

WFDF2017世界ビーチアルティメット選手権大会 日本代表特設ページ

世界フライングディスク連盟が、 2017年6月18日〜24日に開催する「WFDF2017世界ビーチアルティメット選手権大会」のライブ配信概要を公開しました。大会期間中は120試合が配信され、3つのフィールドでの同時配信も実施されます。メインフィールド(4,000名収容 / 5台のカメラ)で実施される試合の配信は、http://live.wcbu2017.org/にて視聴可能です。また、フィールド2及びフィールド3で実施される試合の配信は、Fanseat.comにて1ヶ月の無料トライアル登録をすることで視聴が可能となります。

WFDF announces livestreaming plans for the 2017 World Championships of Beach Ultimate on 18-24 June


以下、世界フライングディスク連盟の WEBページより

The World Flying Disc Federation (WFDF) is excited to announce livestreaming plans for the WFDF 2017 World Championships of Beach Ultimate (WCBU), in association with BULA, from 18-24 June in Royan, France. WFDF plans to livestream 120 games, including simultaneous coverage of three pitches. The showcase venue, held in the 4,000-seat arena and covered with five cameras, will be a free livestream for the world to watch, while the action from fields #2 and #3 will be hosted on Fanseat.com, and require a monthly subscription fee, with FanSeat offering a no-cost, one-month trial. Find out more about the coverage plans, including links, livestreams, and updates online at http://live.wcbu2017.org.

訃報:遠藤博之氏逝去

$
0
0

日本におけるフライングディスク競技の普及発展に永年ご尽力をいただいた遠藤博之(えんどう ひろゆき)氏が、2017年6月11日(日)に永眠されました。遠藤氏は、当協会理事・事務局長を歴任され、現在は埼玉県フライングディスク協会理事を務めておられました。ご生前の多大なご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。

 

通 夜:2017年6月14日(水)18:00より
告別式:2017年6月15日(木)13:00〜14:00
場所:ライフケア増尾会堂
住所:〒277-0051 千葉県柏市加賀3丁目22-10
電話番号:04-7171-4444

喪主:遠藤 次男(ご尊父)

 


ワールドゲームズ2017 ヴロツワフ大会(第10回)フライングディスク日本代表選手発表

$
0
0

ワールドゲームズ2017 ヴロツワフ大会(第10回)日本代表特設ページ

2013WG_Logo

2017年7月20日〜30日にポーランド・ヴロツワフにて開催される「ワールドゲームズ2017 ヴロツワフ大会(第10回)」に出場するフライングディスク日本代表選手は以下の通りです。本大会選手登録は男女7名ずつとなります。

日本代表選手一覧(14名)

①背番号・氏名②フリガナ③所属チーム④出身大学⑤直近の日本代表歴

①#5 小林 可奈
②コバヤシ カナ
③ハック
④日本体育大学
⑤2016WUGC ウィメン部門
①#8 藤岡 あゆみ 女キャプテン
②フジオカ アユミ
③ハック
④大阪体育大学
⑤2016WUGC ミックス部門
①#9 古森 貴陽 男キャプテン
②コモリ タカハル
③ノマディックトライブ
④日本大学
⑤2016WUGC メン部門
①#11 山口 崇行
②ヤマグチ タカユキ
③ノマディックトライブ
④慶應義塾大学
⑤2016WUGC ミックス部門
①#15 井上 紗央里
②イノウエ サオリ
③スワンピーバーグ
④日本体育大学
⑤2016WUGC ミックス部門
①#16 田村 友絵
②タムラ トモエ
③マッド
④成蹊大学
⑤2016WUGC ウィメン部門
①#17 嶋田 理沙
②シマダ リサ
③マッド
④日本体育大学
⑤2016WUGC ウィメン部門
①#21 玄島 岳
②ゲンシマ ガク
③ロキートス
④上智大学
⑤2016WUGC ミックス部門
①#22 本名 拓
②ホンナ タク
③ノマディックトライブ
④日本体育大学
⑤2016WUGC メン部門
①#25 川瀬 絢士郎
②カワセ ケンジロウ
③大阪スピリッツ
④大阪体育大学
⑤2016WUGC ミックス部門
①#31 佐藤 由布子
②サトウ ユウコ
③ハック
④首都大学東京
⑤2016WUGC ミックス部門
①#39 稲村 知子
②イナムラ トモコ
③壱
④大阪体育大学
⑤2016WUGC ウィメン部門
①#77 志村 優太
②シムラ ユウタ
③大阪スピリッツ
④早稲田大学
⑤2016WUGC ミックス部門
①#85 國枝 アンディ
②クニエダ アンディ
③大阪スピリッツ
④North Park University
⑤2016WUGC ミックス部門

 

チームスタッフ

コーチ
伊藤 まどか
イトウ マドカ
アシスタントコーチ
和田 貢一
ワダ コウイチ
アシスタントコーチ
又吉 歩
マタヨシ アユミ
トレーナー
寺町 涼
テラマチ リョウ

 

参加人数データ

代表選手 チームスタッフ
男性 7名 2名
女性 7名 2名
合計 14名 4名 18名

※2017年1月に発表した日本代表候補のうち一部の選手の所属会社が、所属選手全員に対する活動禁止の決定をしたことにより、ワールドゲームズ日本代表候補選手を変更する必要が生じました。そのため、2016WUGC日本代表選手から追加招集をおこない、本大会出場選手を決定しています。一部の選手の所属会社に対しては、当協会の意見及び世界フライングディスク連盟からの「不祥事の当事者でない選手個人の活動を制限することは国際スポーツ規範に反する」という指摘をもとに、選手個人に対する活動禁止の決定を撤回するように求めましたが、最終的に判断が変わらなかったため、候補選手の変更に至りました。

 Japan Flying Disc Association (JFDA) needed to change the candidate players of World Games 2017 National team since some of the players who belongs to the same club team were prohibited from any activity related to flying disc by the company which owns the team. Therefore, we called additional candidate players from WUGC2016 national players and proceeded with the selection process. JFDA tried to negotiate with the company for retracting their decision to prohibit from flying disc activity based on the opinion that “regulating the right of the individual players who is not involved in the bad incident is problematic from both an ethical as well as a legal point of view”. However, the company did not change their decision finally and some of the candidate players needed to be changed.

お問い合わせ

日本フライングディスク協会 事務局
電話番号: 03-6423-6801
お問い合わせフォーム

2017年度第1回ゲームアドバイザー講習会 参加者募集のお知らせ

$
0
0

はじめに

アルティメットは、各選手のスピリット・オブ・ザ・ゲームをベースとした自己審判制(セルフジャッジ)にて試合が実施されるスポーツです。試合中、プレイヤーは選手としての役割と審判としての役割が同時に必要となり、常に客観性を持ちながら試合に臨むことが求められます。しかし、競技性が高まるにつれて正確なルールの運用や特定のプレーにおいてより客観的な視点が必要となる機会が多くなり、セルフジャッジという特徴と正確なルールの運用の両方を成立させることが世界フライングディスク連盟としての課題の1つとなっていました。
そこで、昨今の世界大会では「ゲームアドバイザー」という制度が運用されています。特徴としては、「1.反則に対してアクティブなコールはしない」「2.プレーの当事者から求められた場合にはルール説明及び客観的な意見を述べることができる(最終判断は選手自身)」「3.オフサイド等のコールに対して事実をジェスチャーにて表現する(コールの判断は選手自身)」「4.コールが発生した場合にハンドサインを行って観客を含む当事者以外の人に状況を伝える」が挙げられます。アルティメットが2024年夏季オリンピック種目入りを目指している中で、このゲームアドバイザーはセルフジャッジとベースとしたスポーツが成立可能であることを示すために必要となりつつある制度です。
この世界的な要請のなか、日本においても「国内における理解度促進及び世界大会への派遣」を目標に、定期的な講習会を実施致します。2017年度は、年2回の講習会・及び国内全日本選手権決勝戦での実践を経て、2018年1月にオーストラリア・パースで開催される「WFDF2018世界U24アルティメット選手権大会」へ日本からゲームアドバイザーを1名派遣(交通費・宿泊費等協会負担)します。

講習会概要

名称 2017年度第1回ゲームアドバイザー講習会
開催期間 2017年7月1日(土)~2日(日)
※文部科学大臣杯第42回全日本アルティメット選手権大会の本戦会場にて実施
会場 静岡県富士市 富士川緑地公園(アクセス
参加費 無料
宿泊費 5,800円(税別 / 素泊まり / ご参加される方は協会指定の宿泊施設に宿泊をお願いします。)
募集人数 8名
対象 アルティメットの競技歴が1年以上ある方
応募URL https://goo.gl/forms/mzc4gLdw62qgxeXg1
応募締切 2017年6月26日(月)
当日のスケジュール 7月1日(土)
9:00 集合
午前中:座学
午後:実習
夜:ルール講習会
7月2日(日)
終日:実習
17:00ごろ 解散
備考 ・宿泊費・交通費は各自でご負担ください。
・宿泊は協会指定施設での宿泊となります。
・募集を人数を超えた場合は抽選を行います。※6月27日(火)に発表
・本講習会にご参加いただいた方を対象に、7月15日(土)に開催する「文部科学大臣杯第42回全日本アルティメット選手権大会 決勝戦」において、ゲームアドバイザーとして業務いただける方を選考いたします。(交通費・謝金支給)

今後の予定

2017年7月1日(土)〜2日(日) 2017年度第1回ゲームアドバイザー講習会@静岡県富士市富士川緑地公園
(文部科学大臣杯第42回全日本アルティメット選手権大会 本戦会場にて実施)
2017年9月23日(土)〜24日(日) 2017年度第2回ゲームアドバイザー講習会@静岡県富士市富士川緑地公園
(第28回全日本大学アルティメット選手権大会 本戦会場にて実施)
2018年1月7日(日)~1月13日(土) WFDF2018世界U-24アルティメット選手権大会@オーストラリア・パース
(日本より1名派遣 / 交通費・宿泊費等協会負担)

お問い合わせ

日本フライングディスク協会 事務局
電話番号: 03-6423-6801
お問い合わせフォーム

文部科学大臣杯第42回全日本アルティメット選手権大会 決勝戦

$
0
0

文部科学大臣杯第42回全日本アルティメット選手権大会 大会メインページへ

イベント概要

大会名称 文部科学大臣杯第42回全日本アルティメット選手権大会決勝戦
開催期間 / 場所 決勝戦 / 2016年7月15日(土)
 神奈川県川崎市 富士通スタジアム川崎(アクセス
主催 一般社団法人 日本フライングディスク協会
後援 スポーツ庁公益財団法人 日本オリンピック委員会、 公益財団法人 日本レクリエーション協会特定非営利活動法人 日本ワールドゲームズ協会朝日新聞社ひたちなか市堺市川崎市静岡県静岡県教育委員会富士市富士市教育委員会富士市ホテル旅館業組合富士商工会議所一般社団法人富士山観光交流ビューロー
主管 一般社団法人 日本フライングディスク協会 アルティメット委員会
協力 宮城県フライングディスク協会福島県フライングディスク協会株式会社クラブジュニアスポーツマネジメント株式会社株式会社毎日コムネットヤマハリゾートつま恋、静岡県フライングディスク協会、富士市フライングディスク協会、J-GREEN堺、大阪府フライングディスク協会、東武トップツアーズ株式会社福岡県フライングディスク協会有限会社ディスクスポーツ(順不同)
開催部門 ①メン部門(性別不問) ②ウィメン部門(女性のみ)
参加資格 ①日本フライングディスク協会の2017年度登録チームであり、出場するチームが活動拠点を出場する地区で登録していること。
②各選手は、2017年度のJFDAのA会員であること。
③各地区予選にて、本戦出場権を獲得していること
大会組み合せ/スコアリングシステム PDFダウンロード | スコアリングシステム | パンフレットダウンロード
決勝戦入場者数 開催後に公開します
体験会参加人数 開催後に公開します
備考 観戦無料

決勝戦タイムスケジュール

9:00~9:45 フライングディスク講習会(お申し込みはこちらから)
ご案内:「文部科学大臣杯第42回全日本アルティメット選手権決勝戦」開催と体験会実施のお知らせ
(※富士通スタジアム川崎のwebページへ)
10:30 一般開場
11:00~13:00 ウィメン部門決勝戦
対戦カード:壱 VS ハック
13:30~15:30 メン部門決勝戦
対戦カード:ノマディックトライブ VS ヒートヘイズ
15:40~16:10 閉会式・表彰式

決勝戦 対戦カードのご案内

ウィメン部門 決勝戦
壱(昨年度成績:優勝) VS ハック(昨年度成績:第3位)

     2017Ultimate_AllJapan_10061 2017Ultimate_AllJapan_10260

メン部門決勝戦
ノマディックトライブ(昨年度成績:準優勝) VS ヒートヘイズ(昨年度成績:第9位)

     2017Ultimate_AllJapan_10325 2017Ultimate_AllJapan_10451

競技・イベントについて

競技ルール
・スピリット・オブ・ザ・ゲームに則り、全試合セルフジャッジにて進行してください。
・今大会ではスコアリングシステムを採用しますので、正確なスコア管理をお願いします。
・使用ディスクは、日本フライングディスク協会公認ディスク(ディスクラフト社ウルトラスター)とし、当協会にてゲームディスクを用意します。
・ユニフォームの背番号変更がある場合、大会当日までに当協会事務局までにご報告ください。
また事前の登録と変更がある場合、相手チームにその旨を伝え、了承を得た後、試合に出場してください。

大会ルール

決勝点 15点
タイムキャップ(TC) 80分
タイムキャップ時の決勝点 80分経過時点で点の高い方のチームの得点に+2点をした値(上限15点)
タイムアウト 前後半それぞれ75秒2回まで(試合時間に含まれる)
ハーフタイム上限 8点
ハーフタイムキャップ(HTC) 40分経過時点で点の高い方のチームの得点に+1点をした値(上限8点)
ハーフタイム継続時間 5分(試合時間に含まれる)

ストリーミング配信

準備出来次第公開いたします。

日本フライングディスク協会 公式チャンネル - FRESH! by AbemaTV
https://abemafresh.tv/JapanFlyingDiscAssociation

お問い合わせ

日本フライングディスク協会 事務局
電話番号: 03-6423-6801
お問い合わせフォーム

日本フライングディスク協会が日本体育協会準加盟団体として承認されました

$
0
0

一般社団法人日本フライングディスク協会は、2017年6月23日付けで公益財団法人日本体育協会の準加盟団体として承認されました。

これまで、46都道府県に協会を設立するなど地域における普及活動を進めてきた中でも日本体育協会への加盟条件を満たすことができておりませんでしたが、2017年3月28日に和歌山県フライングディスク協会が公益社団法人和歌山県体育協会への加盟を認められたこと受けて日本体育協会への加盟手続きを進め、上記の通り承認を受けました。

フライングディスクは運動強度が様々な11種目を有し、すべての人々が楽しめるレベルからワールドゲームズや2024年夏季五輪追加競技入りを目指すような競技レベルまで、各個人のニーズに沿ってスポーツに取り組めるスポーツ・フォー・オールな環境を提案することができるスポーツです。しかしながら、各地域における普及活動及び普及を担う人材における不足が課題となり、社会で求められている「スポーツ・フォー・オールな環境」に対して十分な価値を提供できていないのが現状です。今回の日本体育協会準加盟を契機とし、組織基盤整備の確立と普及活動の拡充を図るとともに、スポーツ指導者の養成ノウハウを導入して資質・能力の高い指導者を数多く養成することで、社会に対してより多くの価値を提供できるスポーツとしての発展を目指します。

日本体育協会加盟承認書

「LGBT × フライングディスク」イベント開催 7/9@神奈川県一色海岸

$
0
0

一般社団法人日本フライングディスク協会と認定特定非営利活動法人グッド・エイジング・エールズは、「LGBT × フライングディスク」の可能性を模索する第一歩となるイベントを以下の通り実施致します。

あらゆる人の垣根を越えることの可能性を持つスポーツの中でも、「インクルーシブ(だれでも)」に楽しめるフライングディスクというツールを活用して人々の垣根を超えたLGBTフレンドリーな環境を構築し、オリンピック・ムーブメントにおけるダイバーシティの推進に貢献をしたいと考えています。

会場となる葉山一色海岸のカラフルカフェ on the beachは、2011年オープン以来、年齢も国籍もセクシュアリティも超えて、毎年夏季限定で運営しているインクルーシブカフェ。様々な国からのゲストの方々との、フライングディスクを通した国際交流にも期待しています。

本イベントにご興味を持たれた方は、お気軽にお越しください。

名称:みんなで体験!フライングディスク
日時:2017年7月9日(日) 13:00~17:00
会場: 神奈川県三浦郡葉山町 一色海岸 カラフルカフェ on the beach

共催:一般社団法人日本フライングディスク協会 / 認定特定非営利活動法人グッド・エイジング・エールズ
主な内容:LGBTへの理解促進 / フライングディスク体験

LGBT_フライングディスク_ページ_1

LGBT_フライングディスク_ページ_2

お問い合わせ

日本フライングディスク協会 事務局
電話番号: 03-6423-6801
お問い合わせフォーム

『第10回ワールドゲームズ大会』記者発表 / 日本代表選手壮行会が開催されました

$
0
0

第10回ワールドゲームズ大会 日本代表特設ページ

2017年7月5日(水)に東京都渋谷区岸記念体育会館 日本スポーツマンクラブにて『第10回ワールドゲームズ大会』記者発表 / 日本代表選手壮行会が開催されました。

競技団体の選手・関係者、メディア、総勢180名を超える参加者が岸記念体育会館 日本スポーツマンクラブに集まり、記者発表と日本代表選手壮行会が開催されました。

記者発表では特定非営利活動法人日本ワールドゲームズ協会の執行理事も務めている当協会会長の師岡文男より、大会概要の説明、大会についての質疑応答、出場選手の紹介がありました。

日本代表選手壮行会では、日本代表選手同士の交流、各競技の紹介、日本代表選手の紹介が行われました。

フライングディスク日本代表「疾風ジャパン」のメンバーも記者発表、日本代表選手壮行会に参加し、今大会にかける想いを大勢の参加者の前で語りました。
また、日本代表選手壮行会の中では、日本オリンピック委員会 竹田恆和会長、スポーツ庁 鈴木大地長官との記念撮影も行いました。

  2017Ultimate_WorldGamesFarewellParty_281  2017Ultimate_WorldGamesFarewellParty_343

記者発表、日本代表選手壮行会の様子は以下のFacebookアルバムからもご覧いただけます。

『第10回ワールドゲームズ大会』記者発表 / 日本代表選手壮行会(Facebookアルバムに移動します)

関連記事:父は仮面ライダーのスタントマン 五輪夢見るフライングディスク美女・田村友絵(Yahoo! ニュース)

※第10回ワールドゲームズ大会
開催期間:2017年7月20日(木)~7月30日(日)
(フライングディスク競技 ミックス・アルティメットは7月21日(金)〜7月23日(日)の3日間で開催されます)
開催地:ポーランド・ヴロツワフ

ワールドゲームズとは、4年に1度開催される国際的なトップアスリートによる総合競技大会であり、オリンピック同様に世界トップレベルの真剣勝負が繰り広げられます。また、ワールドゲームズ競技種目は、オリンピック競技種目との入れ換え対象種目でもあります。

2017Ultimate_WorldGamesFarewellParty_2 2017Ultimate_WorldGamesFarewellParty_25 2017Ultimate_WorldGamesFarewellParty_524

2017年度国内主催大会のスポンサーとして伊藤忠エネクス株式会社様が決定しました

$
0
0

一般社団法人日本フライングディスク協会は、2017年8月〜2018年2月に実施する下記の国内主催大会のスポンサーとして、伊藤忠エネクス株式会社様が決定したことをお知らせ致します。

・第28回全日本大学アルティメット選手権大会
・クラブチームチャンピオンズリーグ2017
・第27回全日本大学新人アルティメット選手権大会

伊藤忠エネクス株式会社様には、ワールドゲームズ2017アルティメット日本代表スポンサーとしてのご支援をいただいておりますが、スポーツが社会に求められている意義を共同して実現していく総合的な関係構築の一環として、国内主催大会のスポンサーとしてもご支援をいただくこととなりました。

伊藤忠エネクス株式会社様は、石油・ガス・電力を総合的に取り扱うエネルギー商社で、「社会とくらしのパートナー~エネルギーと共に・車と共に・家庭と共に~」を経営理念に掲げ、社会インフラとしてのエネルギーから、人を育み、くらしと心を豊かにするエネルギーまで、様々な商品・サービスを提供しています。

伊藤忠エネクス株式会社


文部科学大臣杯第42回全日本アルティメット選手権大会 最終結果

$
0
0

2017年7月15日(土)に神奈川県川崎市 富士通スタジアム川崎にて開催した決勝戦を持ちまして、2017年5月27日(土)〜7月15日(土)の期間に開催された「文部科学大臣杯第42回全日本アルティメット選手権大会」の全日程が終了しました。

晴天の中開催した決勝戦はウィメン部門、メン部門ともに白熱した試合が繰り広げられました。
ウィメン部門決勝戦 ハック対壱(ウノ)では12 – 7 でハックが勝利し、2007年ぶり、チーム創立から4回目の優勝を飾りました。
メン部門決勝戦ノマディックトライブ対ヒートヘイズでは15-10でノマディックトライブが勝利し、チーム創立初の優勝となりました。

今大会ではスポーツ庁 鈴木大地長官、日本オリンピック委員会竹田恆和会長よりご祝辞をいただき、大会プログラムに掲載致しました。

また、今大会初の試みとして本戦時のゲームアドバイザー講習、講習会参加者より決勝戦でのゲームアドバイザー実践を行いました。次回は第28回全日本大学アルティメット選手権大会で講習会を開催予定です。

決勝戦他、今大会の試合については株式会社AbemaTVが運営する「FRESH! by AbemaTV」を利用し、本大会のライブストリーミング配信を行いました。配信した映像はアーカイブされ、パソコン、スマートフォン、タブレットからいつでもご覧いただけます。以下のリンクからご覧ください。
日本フライングディスク協会 公式チャンネル - FRESH! by AbemaTV
https://abemafresh.tv/JapanFlyingDiscAssociation

メン部門 最終結果

優勝:ノマディックトライブ
準優勝:ヒートヘイズ
第3位:ロキートス
MVP:大谷 優樹(ノマディックトライブ)
敢闘賞:坪井 貴哉(ヒートヘイズ)
SOTG賞:サムライ/avg 15pts
スコアボードリーダー:木村 健太(同志社大学マジック)/31pts(21 assists – 10 goals)
最多ゴール:藤澤 脩矢(シータ)/21 goals
最多アシスト:山田 大暉(上智大学フリークス)/24 assists
最多ブロック:小野 大地(大阪体育大学ボーシャーズ)/ 15 blocks

優勝:ノマディックトライブ

2017Ultimate_AllJapan_Final_3815

準優勝:ヒートヘイズ

2017Ultimate_AllJapan_Final_3868

MVP:大谷 優樹(ノマディックトライブ)

2017Ultimate_AllJapan_Final_3830

敢闘賞:坪井 貴哉(ヒートヘイズ)

2017Ultimate_AllJapan_Final_3888

ウィメン部門 最終結果
優勝:ハック
準優勝:壱(ウノ)
第3位:すわんぴーばーぐ
MVP:藤岡 あゆみ(ハック)
敢闘賞:浪切 香緒里(壱)
SOTG賞:セブンカラーズ/avg 12.67pts
スコアボードリーダー:小川 栞(日本体育大学バーバリアンズ)/31 pts( 16 assists – 15 goals)
最多ゴール:宮地 ひなの(法政大学アサマックス)、鍋島 麻莉子(バディーズ)、鬼頭 朋子(ステラ)/ 17 goals
最多アシスト:辻田 華世(バディーズ)/20 assists
最多ブロック:吉田 楓(法政大学アサマックス)/22 blocks

優勝:ハック

2017Ultimate_AllJapan_Final_3778

準優勝:壱(ウノ)

2017Ultimate_AllJapan_Final_3837

MVP:藤岡 あゆみ(ハック)

2017Ultimate_AllJapan_Final_3800

敢闘賞:浪切 香緒里(壱)

2017Ultimate_AllJapan_Final_3859

その他の詳細は「文部科学大臣杯第42回全日本アルティメット選手権大会」大会ページをご覧ください。

2017Ultimate_AllJapan_Final_3941 2017Ultimate_AllJapan_Final_3764

第28回全日本大学アルティメット選手権大会本戦枠決定方法について・予選会組み合わせ作成手順・本戦組み合わせ決定方法について

$
0
0

第28回全日本大学アルティメット選手権大会 メインページへ

第28回全日本アルティメット選手権大会 本戦枠決定方法

今年度の「第28回全日本アルティメット選手権大会」の本戦出場枠数は「昨年度の本戦結果」と「今年度の参加チーム数」を元に決定します。

2017本戦出場枠数計算表20170717

PDF

地区別本戦枠数 = [A : チーム数配分枠 (g)+(h)] + [B : 本戦結果配分枠 (n)+(o)]

A : チーム数配分枠 (g) + (h)

(a):今年度チーム数
(b):チーム数合計
(c):本戦出場枠数
(d):チーム数配分枠
(e):チーム数配分基準値 d×(a÷b)
(f):eの整数部分
(g):最低枠数調整
(h):チーム数配分枠 調整

基本方針:全体枠数の50%をチーム数配分枠とする
A1. 本戦出場枠(c)の50%を算出し、チーム数配分枠(d)とする
A2. チーム数配分枠(d)に全地区合計に対する地区別チーム数比率(a÷b)を乗じてチーム数配分基準値(e)を算出する
A3. (e)の整数部分を用いて、(f)の値を算出
A4. (f)の値が0の地区には最低枠数調整として1を加えて(g)の値を算出する
A5. チーム数配分枠(d)から(g)の全地区合計値を引いた残り枠数(g1)が0以下の場合は、本戦結果枠計算に移行
A6. チーム数配分枠(d)から(g)の全地区合計値を引いた残り枠数(g1)が1以上の場合は、チーム数配分枠調整(h)として(e)の小数点以下の数値が大きい順に1枠ずつ配分
A6.1 最低枠数として1枠を与えた地区に対してはこの計算対象から除外する
A6.2. 残り枠数(h1)よりも対象地区数が多くなった時点で本戦結果枠計算に移行
ex. 「残り枠数(h1)=0」 もしくは「小数点以下の数値が同じ値の地区数 > 残り枠数(h1)」の場合

※(2017.5.11)チーム数配分基準値(e)の整数部分(f)が1未満の地区において、(e)の小数点以下の数値が大きい場合、チーム数の少ない地区に本戦枠が多く配分されてしまう可能性があることが判明したため以下の通り追記をおこないました

新:A6. チーム数配分枠(d)から(g)の全地区合計値を引いた残り枠数(g1)が1以上の場合は、チーム数配分枠調整(h)として(e)の小数点以下の数値が大きい順に1枠ずつ配分
A6.1 最低枠数として1枠を与えた地区に対してはこの計算対象から除外する
A6.2 残り枠数(h1)よりも対象地区数が多くなった時点で本戦結果枠計算に移行
ex. 「残り枠数(h1)=0」 もしくは「小数点以下の数値が同じ値の地区数 > 残り枠数(h1)」の場合

旧:A6. チーム数配分枠(d)から(g)の全地区合計値を引いた残り枠数(g1)が1以上の場合は、チーム数配分枠調整(h)として(e)の小数点以下の数値が大きい順に1枠ずつ配分
A6.1 残り枠数(h1)よりも対象地区数が多くなった時点で本戦結果枠計算に移行
ex. 「残り枠数(h1)=0」 もしくは「小数点以下の数値が同じ値の地区数 > 残り枠数(h1)」の場合

B : 本戦結果配分枠 (n) + (o)

(i):本戦結果配分枠
(j):昨年度合計ポイント
(k):昨年度平均の全地区合計値
(l):合計ポイント平均 (j÷q)
(m):本戦結果配分基準値 i×(l÷k)
(n):mの整数部分 = 地区配分数
(o):本戦結果配分枠 調整

基本方針:全体枠数の50%を昨年度本戦結果配分枠として配分とする
B1. 本戦出場枠(c)の50%と残り枠数(h1)の合計を本戦結果配分枠(i)とする
B2. 昨年度の結果を参考に、昨年度合計ポイント(j)を地区ごとに算出する
B3. 昨年度合計ポイント(i)を昨年度本戦枠(q)で割り、合計ポイント平均(l)を算出する
B4. 合計ポイント平均の全地区合計値(k)を算出する
B5. 本戦結果配分枠(i)に全地区合計に対する地区別合計ポイント平均比率(l÷k)を乗じて本戦結果配分基準値(m)を算出する
B6. (m)の整数部分を用いて、(n)の値を算出
B7. 本戦結果配分枠(i)から(n)の全地区合計値を引いた残り枠数(n1)が0の場合は、計算を終了する
B8. 本戦結果配分枠(i)から(n)の全地区合計値を引いた残り枠数(n1)が1以上の場合は、本戦結果配分枠調整(o)として(m)の小数点以下の数値が大きい順に1枠ずつ配分
B8.1. 複数地区が同じ値の場合は、昨年度の地区最高順位がより上位の地区から順に1地区1枠ずつ配分 B8.2. 残り枠数(o1)=0になった時点で計算を終了する

全日本大学アルティメット選手権大会 地区予選の組み合わせ作成手順

  1. 2016年度の地区予選の順位で各チームを並べたリストを作成する。
  2. 2016年度全日本大学選手権各地区予選の本戦出場枠に入ったチームは、本戦での最終結果を用いて並び替えを行う。(本戦の結果が良いチームが上位になる。)
  3. この最終リストを用いて、2017年度大学選手権地区予選の組み合わせを作成する。
    ※最終リスト 北海道・東北  | 関東 | 中部 | 関西・中四国 | 九州・沖縄

全日本大学アルティメット選手権大会本戦の組み合わせ作成手順

  1. 2016年度の本戦の最終順位で出場チームを並べたリストを作成する。
  2.  そのリストから、各チームの所属地区を抜き出したリストを作成。(例として、1.関東地区、2.関西・中四国地区、3.関東地区、4.中部地区、のようなリストになる)
  3.  新しく加わる本戦枠については、「第28回(2017)全日本大学アルティメット選手権大会 本戦出場枠数 計算表」の「l : 合計ポイント平均 (j÷q)」を用いて順位を決定する。反対に、該当地区の本戦枠数の減少については枠数減となった部分を2のリストから削除し、それ以下の順位を繰り上げる。
  4. 「l : 合計ポイント平均 (j÷q)」の値が大きい地区を上から順に並べたリストを作成し、今年度新しく加わる本戦枠を上から順に埋めていく。最下位地区まで埋めたら、最上位地区に戻り、再度リストの順に上から埋めていく。
  5.  2の手順で作成されたリストの下に4の手順で作成した新しく加わる本戦枠のリストを追加する。
  6.  2016年度大学選手権各地区予選の結果を、5の手順で所属地区を抜き出したリストの対象地区の欄を上から順に埋めていく。(関東地区予選の結果を使って、関東地区の欄を上から順に埋めていく。)
  7.  この最終リストを用いて、2017年度全日本大学アルティメット選手権本戦の組み合わせを作成する。
  8. 同リーグに各地区の本戦枠数の半数を越える同地区のチームがある場合(上限3チーム)、もしくは同地区のチームが同リーグに3チームある場合、以下の調整を行います。
    対象となるリーグ内のシード順が下位のチームを他リーグのシード順が下位のチームのうち、より上位のチームに不利とならないよう、最も隣接しているリーグの他地区のチームと入れ替える。

こちらの決定方法について、疑問点・不明点等ございましたら日本フライングディスク協会 事務局までお問い合わせください。

お問い合わせ

日本フライングディスク協会 事務局
電話番号: 03-6423-6801
お問い合わせフォーム

夏季休業のお知らせ 

$
0
0

皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

さて、当協会では、2017年8月9日(水)~14日(月)までを夏期休業期間とさせていただきます。

皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

なお、お問い合わせフォーム、E-mail、FAXでのお問い合わせにつきましては、
8月15日以降の対応とさせていただきますので、ご了承ください。

第28回全日本大学アルティメット選手権大会 北海道・東北地区予選

$
0
0

第28回全日本大学アルティメット選手権大会 メインページへ

大会趣旨

本大会はフライングディスク競技「アルティメット」において、全国の大学チームの頂点を決定する全国大会です。今年度大会で第28回目の開催となります。本年の決勝戦は東京都世田谷区・駒沢オリンピック公園陸上競技場で行われます。

大会概要

大会名称 第28回全日本大学アルティメット選手権大会 北海道・東北地区予選
開催期間 / 場所 2017年8月26日(土)〜27日(日) / 北海道千歳市清流 遺跡公園(アクセス
主催 一般社団法人 日本フライングディスク協会
後援(予定) スポーツ庁
主管 一般社団法人 日本フライングディスク協会 アルティメット委員会
協力(予定) 北海道フライングディスク協会、株式会社クラブジュニア、(順不同)
協賛 伊藤忠エネクス株式会社
開催部門 ①メン部門(性別不問) ②ウィメン部門(女性のみ)
(各地区、各部門2チーム以上の参加で部門成立となります)
参加資格 ①日本フライングディスク協会の2017年度登録チーム(大学チーム)であり、出場するチームが活動拠点を北海道・東北地区で登録していること。
②各選手は、2017年度のJFDAのA会員であること。
③出場者は大学、短期大学、専門学校のいずれかに就学していること。
エントリー締め切り 地区予選:2017年7月31日(月)23:59
本戦:2017年9月7日(木)23:59
(※今年度よりチームエントリー・メンバーエントリー締め切りを同日とします。お気をつけください。)
参加チーム / 参加人数
(エントリー締め切り後に掲載します)
大会結果 大会終了後に掲載します
エントリー費 1名 5,000円
エントリー費支払い期限 2017年8月7日(月)
大会組み合せ/スコアリングシステム 大会パンフレット | スコアリングシステム | PDFダウンロード
競技ルール 2017年発行WFDFアルティメット公式ルール日本語訳 ver.1.1
2017年発行WFDFアルティメット公式ルール 付帯資料v1.0日本語訳 ver.1.1(付帯資料A〜C)
※ただし、今大会のルールとして別に記載されている項目についてはそちらを優先します。

協賛

jfda_banner_itcenex

競技・イベントについて

競技ルール
・各チームでスコアラーおよびタイムキーパーを分担し、試合進行を行ってください。
・スピリット・オブ・ザ・ゲームに則り、全試合セルフジャッジにて進行してください。
・今大会ではスコアリングシステムを採用しますので、正確なスコア管理をお願いします。
・使用ディスクは、日本フライングディスク協会公認ディスク(ディスクラフト社ウルトラスター)とし、当協会にてゲームディスクを用意します。
・ユニフォームの背番号変更がある場合、大会当日までに当協会事務局までにご報告ください。
また事前の登録と変更がある場合、相手チームにその旨を伝え、了承を得た後、試合に出場してください。

大会ルール

大会ルールはエントリー締め切り後に公開します。

決勝点 -
タイムキャップ(TC) -
タイムキャップ時の決勝点 -
タイムアウト -
ハーフタイム上限 -
ハーフタイムキャップ(HTC) -
ハーフタイム継続時間 -

 

大会組み合わせ・タイムスケジュール

大会組み合わせ・タイムスケジュールはエントリー締め切り後に公開します。

本戦組み合わせ決定方法・予選会組み合わせ作成手順・本戦の組み合わせ作成手順

第28回全日本大学アルティメット選手権大会の本戦出場枠数・枠数決定方法、予選会組合せ決定方法、本戦の組み合わせ作成手順については以下のページからご確認ください。

第28回全日本大学アルティメット選手権大会本戦枠決定方法について・予選会組み合わせ作成手順・本戦の組み合わせ作成手順について

注意事項

大会期間中の飲酒について、飲食店や宿泊施設内にて過度な飲酒を避けるよう、チーム内で徹底をお願いいたします。また、過度な飲酒による飲食店や宿泊施設への迷惑行為が発覚した場合、当該選手のみならず、当該チームに対して当協会の懲罰規定に則り、出場停止処分などの対応をさせていただきます。

その他の注意事項については、以下からご確認ください。

本大会における注意事項

エントリー方法

チーム代表者は、【チームID】と【パスワード】で下記のボタンより会員システムにログインした後に、エントリーを行う大会を選択してチームエントリーを実施してください。エントリー前に、必ず参加する競技部門における年間チーム登録・更新をお済ませください。

メンバーエントリー前に、必ず日本フライングディスク協会のA会員登録更新をお済ませください。参加資格のない選手の参加が発覚した場合、当該チームに対して相応の措置を講じさせて頂きます。
(メンバーエントリー時にA会員登録・ご入金を済まされていない選手が多くいらっしゃいます。A会員登録をされていない選手は本大会に出場することができません。)

振込先
ゆうちょ銀行
【口座番号】 00160-2-586673
【加入者名】 一般社団法人 日本フライングディスク協会

ゆうちょ銀行以外の金融機関から送金をする場合
【店名】 〇一九店(ゼロイチキュウ店) 【預金種目】 当座  【口座番号】 0586673

・チーム代表者はメンバー全員分のエントリー費を一括でお支払ください。
・振込名義人に(参加部門、登録チーム名)を記入してください。

レイトエントリー対応・チームエントリー締め切り後のキャンセルについて
昨年同様、エントリー締め切り後の変更、取り消しは【一切】受付けません。エントリー締め切り期日に十分ご注意ください。また、エントリー締め切り後にチームの事情(怪我による人数不足など)によりチームエントリーを取り消す場合、【7名分のメンバーエントリー費】をいただきます。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

日本フライングディスク協会 事務局
電話番号: 03-6423-6801
お問い合わせフォーム

第28回全日本大学アルティメット選手権大会 九州・沖縄地区予選

$
0
0

第28回全日本大学アルティメット選手権大会 メインページへ

大会趣旨

本大会はフライングディスク競技「アルティメット」において、全国の大学チームの頂点を決定する全国大会です。今年度大会で第28回目の開催となります。本年の決勝戦は東京都世田谷区・駒沢オリンピック公園陸上競技場で行われます。

大会概要

大会名称 第28回全日本大学アルティメット選手権大会 九州・沖縄地区予選
開催期間 / 場所 2017年8月31日(木)〜9月1日(金) / 熊本県菊池郡 大津町運動公園(アクセス)
主催 一般社団法人 日本フライングディスク協会
後援(予定) スポーツ庁
主管 一般社団法人 日本フライングディスク協会 アルティメット委員会
協力(予定) 福岡県フライングディスク協会熊本県フライングディスク協会有限会社ディスクスポーツ(順不同)
協賛 伊藤忠エネクス株式会社
開催部門 ①メン部門(性別不問) ②ウィメン部門(女性のみ)
(各地区、各部門2チーム以上の参加で部門成立となります)
参加資格 ①日本フライングディスク協会の2017年度登録チーム(大学チーム)であり、出場するチームが活動拠点を九州・沖縄地区で登録していること。
②各選手は、2017年度のJFDAのA会員であること。
③出場者は大学、短期大学、専門学校のいずれかに就学していること。
エントリー締め切り 地区予選:2017年7月31日(月)23:59
本戦:2017年9月7日(木)23:59
(※今年度よりチームエントリー・メンバーエントリー締め切りを同日とします。お気をつけください。)
参加チーム / 参加人数
(エントリー締め切り後に掲載します)
大会結果 大会終了後に掲載します
エントリー費 1名 5,000円
エントリー費支払い期限 2017年8月7日(月)
大会組み合せ/スコアリングシステム 大会パンフレット | スコアリングシステム | PDFダウンロード
競技ルール 2017年発行WFDFアルティメット公式ルール日本語訳 ver.1.1
2017年発行WFDFアルティメット公式ルール 付帯資料v1.0日本語訳 ver.1.1(付帯資料A〜C)
※ただし、今大会のルールとして別に記載されている項目についてはそちらを優先します。

協賛

jfda_banner_itcenex

競技・イベントについて

競技ルール
・各チームでスコアラーおよびタイムキーパーを分担し、試合進行を行ってください。
・スピリット・オブ・ザ・ゲームに則り、全試合セルフジャッジにて進行してください。
・今大会ではスコアリングシステムを採用しますので、正確なスコア管理をお願いします。
・使用ディスクは、日本フライングディスク協会公認ディスク(ディスクラフト社ウルトラスター)とし、当協会にてゲームディスクを用意します。
・ユニフォームの背番号変更がある場合、大会当日までに当協会事務局までにご報告ください。
また事前の登録と変更がある場合、相手チームにその旨を伝え、了承を得た後、試合に出場してください。

大会ルール

大会ルールはエントリー締め切り後に公開します。

決勝点 -
タイムキャップ(TC) -
タイムキャップ時の決勝点 -
タイムアウト -
ハーフタイム上限 -
ハーフタイムキャップ(HTC) -
ハーフタイム継続時間 -

 

大会組み合わせ・タイムスケジュール

大会組み合わせ・タイムスケジュールはエントリー締め切り後に公開します。

本戦組み合わせ決定方法・予選会組み合わせ作成手順・本戦の組み合わせ作成手順

第28回全日本大学アルティメット選手権大会の本戦出場枠数・枠数決定方法、予選会組合せ決定方法、本戦の組み合わせ作成手順については以下のページからご確認ください。

第28回全日本大学アルティメット選手権大会本戦枠決定方法について・予選会組み合わせ作成手順・本戦の組み合わせ作成手順について

注意事項

大会期間中の飲酒について、飲食店や宿泊施設内にて過度な飲酒を避けるよう、チーム内で徹底をお願いいたします。また、過度な飲酒による飲食店や宿泊施設への迷惑行為が発覚した場合、当該選手のみならず、当該チームに対して当協会の懲罰規定に則り、出場停止処分などの対応をさせていただきます。

その他の注意事項については、以下からご確認ください。

本大会における注意事項

エントリー方法

チーム代表者は、【チームID】と【パスワード】で下記のボタンより会員システムにログインした後に、エントリーを行う大会を選択してチームエントリーを実施してください。エントリー前に、必ず参加する競技部門における年間チーム登録・更新をお済ませください。

メンバーエントリー前に、必ず日本フライングディスク協会のA会員登録更新をお済ませください。参加資格のない選手の参加が発覚した場合、当該チームに対して相応の措置を講じさせて頂きます。
(メンバーエントリー時にA会員登録・ご入金を済まされていない選手が多くいらっしゃいます。A会員登録をされていない選手は本大会に出場することができません。)

振込先
ゆうちょ銀行
【口座番号】 00160-2-586673
【加入者名】 一般社団法人 日本フライングディスク協会

ゆうちょ銀行以外の金融機関から送金をする場合
【店名】 〇一九店(ゼロイチキュウ店) 【預金種目】 当座  【口座番号】 0586673

・チーム代表者はメンバー全員分のエントリー費を一括でお支払ください。
・振込名義人に(参加部門、登録チーム名)を記入してください。

レイトエントリー対応・チームエントリー締め切り後のキャンセルについて
昨年同様、エントリー締め切り後の変更、取り消しは【一切】受付けません。エントリー締め切り期日に十分ご注意ください。また、エントリー締め切り後にチームの事情(怪我による人数不足など)によりチームエントリーを取り消す場合、【7名分のメンバーエントリー費】をいただきます。あらかじめご了承ください。

お問い合わせ

日本フライングディスク協会 事務局
電話番号: 03-6423-6801
お問い合わせフォーム

Viewing all 849 articles
Browse latest View live